デッサン力を身につける。
あたごアトリエでは、デッサンを中心とした基礎造形力の養成を指針としています。
・基礎からしっかり学びたい
・自分の絵の違和感を無くしたい
・絵づくりを理論的に学びたい
そんな思いをお持ちの皆さんがご自分のペースで学べるよう、丁寧に指導致します。
午前クラス:9:30〜12:00
午後クラス:14:00〜16:30
夜間クラス:18:10〜20:40
1回毎 2.5時間/¥2,500-
(中学生のみ 2時間/¥2,000-)
対象:中学3年生以上
※午前、午後クラスは3時間制作も可能です。
※1ヶ月の中で4回以上受講の場合は、4回目から¥500-引きになります。
※一般科、受験科は同じクラス内で指導を行っております。
お知らせ
2025.2.21
・日曜日午前、午後クラスは定員となりましたので新規のお申し込みを休止させて頂き(見学された方はお申し込み頂けます)、平日午後クラス、夜間クラスのみ受付させて頂きます。
3月の講座
午前クラス
3/2(日)、9(日)
午後クラス
3/2(日)、9(日)、21(金)
夜間クラス
3/7(金)、21(金)、28(金)
※3/2(日)、9(日)は公民館イベントのため駐車場が使用できません。公共交通機関をご利用下さい。
ご迷惑をおかけしますがよろしくお願い致します。
4月の講座
午前クラス
4/13(日)、20(日)、27(日)
午後クラス
4/11(金)、13(日)、20(日)、27(日)
夜間クラス
4/4(金)、11(金)、18(金)
※4/13(日)終日、20(日)午後クラスは公民館イベントのため駐車場が使用できません。公共交通機関をご利用下さい。ご迷惑をおかけしますがよろしくお願い致します。
■お申し込みメールアドレスの設定によってこちらからの返信が届かない場合がございます。
お申し込みの際は設定をご確認下さい。
■お電話番号を添えてお問い合わせください。
メールが届かない場合はお電話にてご連絡致します。
講座内容:
・卓上デッサン(基本形体〜応用モチーフ)
・静物デッサン
・水彩画、油彩画、アクリル画
・石膏デッサン(首像)
初めての方は卓上モチーフのデッサンから始めて頂きます。その後、学びたい内容に応じて進めていきます。
要予約・各回3日前まで
準備物:スケッチブック(F6サイズ)、クロッキー帳(F4〜F6程度)、画用鉛筆、カッターナイフ、ねり消しゴム
◇教室を見学されたい方は事前にご連絡ください。
■受験サポートについて
デッサン、水彩画、油彩画での美術系高校、大学の受験サポートを行なっております。定員10名前後(空席状況による)
◇美大入試について
大学によって必要練習枚数は大きく変わります。
1,2年次で経験したい内容
・スケッチ、クロッキー
・卓上デッサン(基本形体)
・卓上デッサン(質感表現)
・静物デッサン
・石膏デッサン(首像)
3年次で取り組む試験対策の例
・石膏デッサン
・構成デッサン
・想定デッサン
・水彩、油彩
1,2年次で基礎を固めて、3年次からは試験対策に入りましょう。試験課題が対応可能な内容かご相談下さい。
2025年度入試合格実績
秋田公立美術大学 3名
長岡造形大学 1名
東北芸術工科大学 1名
岩手大学教育学部 1名
京都工芸繊維大学 1名
女子美術大学短期大学部 1名
2024年度入試合格実績
秋田公立美術大学 2名
東北芸術工科大学 3名
日本大学芸術学部 1名
(他受験予備校講習会も受講)
桑沢デザイン研究所夜間部 1名
2023年度入試合格実績
長岡造形大学 1名
東北芸術工科大学 2名
桑沢デザイン研究所夜間部 1名
2022年度入試合格実績
秋田公立美術大学 1名
長岡造形大学 2名
北海道教育大学 1名
岩手大学教育学部 1名
講師:村上紘一
1976年熊本県生まれ。
2000年多摩美術大学油画専攻卒業。
卒業後、作家活動の傍ら中学校、高等学校、美大受験予備校、絵画教室等で指導。
2017年より岩手県盛岡市に移住。
青木繁記念大賞展優秀賞、FACE損保ジャパン美術賞展、シェル美術賞展、上野の森絵画大賞展、はるひ絵画トリエンナーレ入選、岩手県芸術祭洋画、版画部門賞、現代美術部門優秀賞、第30回ホルベインスカラシップ奨学生。
岩手、東京などで個展、グループ展多数。
盛岡市中央公民館 絵画実習室
020-0013
岩手県盛岡市愛宕町14-1
お申し込み、お問い合わせ
Email: mon.u.ryo@gmail.com(村上)
開講時は公民館をお借りしております。
他の方も使用されますので公民館へ直接のお問い合わせは
ご遠慮ください。